【ご報告】1年間悩み続けた結果です!今年からの変化と目標

こんばんは!
昨日の投稿は、予約投稿なんですがリンクつけるつもりで忘れてたり、なかなかの雑さでした。
やっぱり朝急いで書いた記事はダメだなあと反省しています。
今日は、ご報告ということで自己満記事です。
読まなくても全く問題ないので、興味がなければ右上の×を押してくださいね!
報告ということで、実は年末に正社員として働いていた会社を辞めました。
でも、整備士を辞めたわけじゃないです。
半分フリーランスという形で、今は生活しています。
詳しくお話しします。
去年末で正社員として働いていた職場を辞めました
去年末、2021年の12月いっぱいで正社員として働いていた会社を辞めました。
その会社では約3年ほど働き、整備の基礎を学ぶことができたんじゃないかなと思います。
唯一、心残りがあるとすれば、10月半ばごろやめることを伝え、有休も3日しか消化せず辞めたことです。
みんなに迷惑がかかると思い、自分から言ったことですが、有休消化しとけばよかったー!
この記事を読んでいる人はこうならないように、絶対に有休は消化しましょうね。
そして辞めたことに関しては、Webライターで稼げるようになり、いろいろ考えた結果です。
もし、5年後でも10年後でも将来、自分がやりたいことが失敗したとき、「なぜあのとき正社員を辞めたんだ」と後悔することもあるかもしれません。
でも、これは自分で決めたことなので、後悔しないように頑張るしかないなと思っています。
今の状況報告
今は、アルバイトで整備士を続けながら、Webライターとかその他の発信などをしています。
今働いている整備工場の方が、今までの会社より整備士としてスキルアップができるなと感じたから決意したという理由もあります。
乗用車だけじゃなくトラックの入庫もありますし、外車なんかも触っている工場なので。
そして、社長ともう一人整備士がいるのですが、その2人のスキルがめっちゃ高い!
以前の会社で教わったことをしていると、いつも怒られます。
もちろん、以前の会社が悪いわけじゃなくて、ぼくの飲み込みが遅いだけです。
でも、この工場で認められるほどの整備士になれば、どこでも通用するんじゃないかと思ったり。
今は、こんなこともできないのかと呆れられていますし、正直、ぼくがいるから大きな戦力になっているわけじゃないと思います。
でも、こんな未熟な人をアルバイトでも、雇ってくれているのは本当に感謝しかありません。
会社を辞めると決めた理由は目標が見つかったから
会社を辞めた大きな理由は、やりたいことが見つかったからです。
Twitterでも発信していますが、整備士の副業を本格的にサポートしたいと本気で考えています。
多分、副業に関して知っている、今の会社の社長や先輩はWebライターで楽して儲けられるから、正社員が嫌になりやめたって認識だと思います。
でも、Webライターだけで稼ぎ続けるつもりなら、正社員は辞めていませんでした。
なぜかといわれると、未来が想像できなかったからです。
確かにWebライターでは稼げるでしょうし、たくさんの時間を使えば、本職より大きな金額を稼ぐことも可能です。
でも、整備士と同じようにWebライターも労働作業ということは変わりありません。
書けば書くだけお金が入りますが、逆に体調などを崩し依頼をこなせられないと、収入はゼロです。
目標もないままに、会社員を辞めるつもりはありませんでした。
でも、目標ができた今、正社員を続けながらでは圧倒的に時間がなさすぎると思ったんですよね。
だから、正社員を辞めフリーランスのような働き方に変更しました。
死ぬ前に後悔したくないなって思いが強かった
記事ではサラっと結果をお伝えしていますが、この答えに至るまでかなり悩みました。
そらそうですよね。
安定した収入をわざわざ放棄するなんて、簡単にはできません。
アルバイトの社長にも「中途半端だ!」と怒られたり。
会社には相談できる人もいないし・・・。
そして、最終的に思ったことは、「死ぬ間際、あのとき覚悟を決めて会社を辞めとけばよかったな」と後悔したくないなって感じたからです。
整備士としても中途半端な状態で、正社員を辞めていいのかという理由でもたくさん悩みました。
そして、ぼくが選んだこの道は、現段階で正解なのか失敗なのか分かりません。
10年後、やりたいことを見失いフリーターをしているかもしれませんし、安い給料の会社に再就職しているかも。
でも、成功しても失敗しても、32歳の今だからこそこの決断ができるんだとも思います。
あと10年後に同じ状態を作り出せても、多分、会社は辞められないでしょう。
だからこそ、今ぼくができることを全力でやっていこうと決意しました。
結局、失敗しても成功しても自分のせいだと思えるのかどうか
ぼくの決断は、おそらく一般的なものではないでしょう。
そしてこの記事では、読んでくれている方に同じ生き方をすすめているわけではありません。
でも、会社員だろうが事業主だろうが、フリーターだろうが、自分の人生に責任を持つことがとても大事だなと思っています。
会社員をしていたって、人生を変えるような決断をすることはあると思います。
その選択を間違ってしまい、後悔したとき自分で決めたことだと思えるのかどうかで、人生の充実度ってかなり変わると思うんですよね。
いい方悪いですが、給料面の愚痴ってなくなりませんよね。
確かに、もっと給料上げてもいいやんって思うことは誰でもあります。
そして、ストレス発散のために愚痴るのも仕方ないです。
でも、全て会社のせいにするのは違いますよね。
給料が安い会社を選んだのは自分です。
そして、給料をあげるために上司に意見したり、取得できる資格を取りに行ったりなど行動しましたか?
なにもしていないのに、愚痴ばかりいっている人はおそらく、自分の選択に責任を持っていないんじゃないかと思ってしまいます。
ぼくが安定を求めず、会社員を辞めたのは自分の選択に責任を持つためでもあります。
偉そうなことばかり言ってしまいましたが、今日の記事は1年後のぼくに伝えるために書きました。
多分、失敗したときこの記事を絶対読むと思うので(笑)
後悔しても自分のせいなんだぞ!と、そして失敗したのはお前の努力が足りなかったんじゃないのか?と。
ぼくはこんなイレギュラーな道を選んだわけなんですが、この記事を読んでいるあなたも、自分の人生に責任を持ち後悔しない人生を歩んでくださいね!