ぼくが思うお金の無駄遣い!後悔しがちな出費3選!

こんにちは!
ぼくはレスポンスが結構早い方だと思うのですが、相手のレスポンスも早い場合、連絡ばかりで執筆に集中できなくなった経験があります。
それからはもし、すぐに返す必要のない内容であれば、少し時間をあけ返事をするようにしました。
今回は、お金の話を少ししたいと思います。
会社員の方の給料って毎月ある程度決まってますよね。
貯金額を増やしたいと思ったのであれば、出費を抑える必要があります。
しかし、社会人になってきちんとお金の管理をしている人は、ぼくの周りではあまりいないように思います。
月額登録をしたまま解約を忘れたネットフリックスのように、知らないうちに毎月支払いが発生してしまうこともありますよね。
そこで今回は、ぼくが個人的に思うお金の無駄遣いについてのお話です。
ついつい使ってしまう出費が無駄遣いにつながる
ついつい買ってしまった。
月契約をしていたことを忘れ、放置していた。
もっと安い契約方法があるのに、簡単な方法で済ましている。
このような出費が、一番無駄遣いにつながりやすいです。
給料が安いといいつつ、高いものにお金を使っていればお金って貯まりませんよね。
お金がないって感じている方の一部は、意外ですが支出の見直しをしなかったりします。
「この出費はもっと安くなるな」とか、「削ってもいいな」とかを考えていない人がいるんです。
それってすごくもったいないと思いませんか?
例えば、毎月1,000円の出費を抑えることができれば、年間1万2,000円分お金を貯めることができるってことです。
たった1万2,000円と思うかもしれませんが、会社員の日当金額がまさにこのくらいです。
1日タダ働きをしていることと同じだと考えると、自分のなかの価値観が変わるんじゃないかと思います。
ぼくが思う後悔しがちなお金の無駄遣い3選!
ぼくが感じる後悔しがちなお金の無駄遣いを3つご紹介します。
リボ払い
リボ払いとは、クレジットカードの支払い方法の一つです。
たくさん買い物をしてしまった月とそうでない月がある場合、支払額を一定にすることで毎月の支出を同じ金額にしようという支払方法を指します。
つまり、クレジットカードの分割払いのようなものです。
クレジットカードでよく買い物をする人は、リボ払いを選択していることがあります。
例えば、月の余剰金が2万ほどしかない人が、今月5万円分クレジットカードで買い物をしてしまった。
再来月、請求が来ても支払えないから、リボ払いにして毎月1万円づつ返済し5ヶ月間で返済を完了しようといった感じです。
支払者からすれば毎月1万円しか支払わなくてもいいから助かるように思いますが、実際は「5万円+金利(リボ払いの手数料)」が引かれています。
つまり完済したければ5万円だけでは済まないのです。
毎月出ていくお金は一定金額だけど、支払能力を超えた買い物はやめない。
気づけば借金はどんどん膨らんでいき、数百万円あったなんて話も存在します。
また、リボ払いを一度選んでしまい変更するのを忘れていた場合でも、借金は膨らみます。
このように、無駄遣いをきっかけに借金が出現しているということがあるのです。
そのため、クレジットカードでの買い物に無頓着の方は、一度どんな支払方法を選択しているのか、返済が完了していないお金はないかを確認するようにしましょう。
スマホ代
スマホ代でも無駄遣いしている方が多いです。
スマホ代といっても、スマホを契約するなといっているわけではありません。
安いキャリアを選ばずいつまでも大手キャリアで契約していると、かなり出費が膨らみます。
例えば、ぼくは実家暮らしのときドコモで契約していました。
理由は家族みんながドコモで、家族割が適応されていたからです。
しかし、そのときの月の支払いは家族割で半額になっていたにもかかわらず7,000円とかそのくらいの金額でした。
ぼくはほとんどネットを使っていないのに、毎月それくらいのお金を支払っていたんですよね。
現在では、楽天モバイルにしているので、スマホ代は月々3,000円もかかっていません。
しかも楽天モバイルであればリンクアプリを使えば、電話も無料です。
安いキャリアは楽天モバイルだけでなく、
・UQモバイル
・ワイモバイル
・LINEMO
などたくさんの格安キャリアを選ぶことができます。
それに対し、
・ドコモ
・ソフトバンク
・au
などは大手キャリアのため、月額の契約料金は高めです。
もちろん、住んでいる地域によっては格安キャリアでは電波が来ないという事情はあると思います。
そのような方は仕方ないですが、安心だから大手を選んでいるというような方は、格安のキャリアを選ばない理由はないんじゃないかと個人的には感じます。
毎月数千円、条件によっては1万円弱安くなることも十分あり得るんですよね。
もし携帯のキャリアにこだわりがないなら、一度携帯のキャリアを変更することも視野に入れてみてはどうでしょうか。
パチスロとゲームのガチャ
さいごにパチスロとスマホゲームのガチャに関しては、無駄でしかないなと思います。
そんなぼくも、昔はスロットにハマっていたときがありました。
そのときの状態はこの記事を読んでいただければ嬉しいです。
本当に、人のことは言えないのですが、この2つに関してはどちらも同じだと思います。
前職ではパチンカスとスマホゲーム依存症の2人が、どちらの方が無駄遣いかで言い争っていたことがありました。
どちらも同じくらい無駄であることは、理由を書かなくてもわかると思います。
ただ、パチスロはギャンブルなので無駄ですが、スマホのゲームに関してはガチャのみ無駄だなと感じます。
例えば一定の金額、500円とかで新しいキャラが必ず買えるとか、スキンが買えるとかであれば趣味としての出費になるでしょう。
しかし、ガチャなので当たるかどうかわからないものに、大きなお金をかけるのは間違いなく無駄遣いです。
仮に1万円支払ったとしても、欲しいものが手に入るとは限りませんよね。
宝くじを買っているようなものだと個人的には思います。
であれば、ギャンブルと一緒かなと感じるんです。
よく、YouTubeとかで当たりのキャラが来ずに、何万円も使っている動画とかありますよね。
YouTubeの人は動画にすることで収益を得ているからいいですが、そうでない方はドブにお金を捨てているようなものです。
そのゲームはガチャをしなくても十分遊べるはず。
前職での先輩にスマホゲーム依存症の方がいたんですが、毎月何万円もガチャに課金をしていたので、その怖さを身近に感じていました。
その方は、嫁に内緒でゲームに課金をしてさらに、リボ払いを選択していたのでとんでもない額の借金になっていました。
そして最終的に嫁にバレてしまい、「ゲームをするな!」と怒らる始末。
怖いですよね。
そうならないように、みなさんも注意してください。
無駄遣い=絶対に悪いというわけではない
ここまで、ぼくが考える3つの無駄遣いをお伝えしたのですが、無駄遣い=絶対に悪いというわけではないです。
あくまでも、お金に余裕がない場合、このような無駄遣いをしない方がいいよって話なだけで、自分が楽しいから毎月一定の額をスマホゲームに使うってことをしても問題ないと感じます。
また、十分お金があるから上限を気にせず無駄遣いし放題という方もいるでしょう。
そのような方はそもそもこの記事を見る必要はないです。
しかし、スマホであったりリボ払いなどは、自分が知らないうちに支払額が増えている可能性が高いので支出を抑えたい方は、ぜひ見直してみてほしいなと思います。
浪費は貧乏のスタートライン
支出と浪費って意味が違うんですよね。
支出は例えば、食費などのような絶対に必要な出費。
それに対し浪費は本来必要でない出費なんです。
この浪費の部分をできるだけ少なくすれば、収入が少なくても貯金をすることができます。
お金の管理が超大事になってくるんですが、収入が少ない方でも浪費している金額が大きい場合も少なくありません。
浪費額が増えれば増えるだけ、お金は貯まらず貧乏になってきます。
そうならないように使えるお金が少ないなら、管理をきちんと行いましょう。
どうしても辞められないなら副業をはじめて収入を増やすのも方法のひとつ
こうはいっても、なかなか浪費癖が直らない方もいるでしょう。
そのような方は、出費を抑えることを諦め収入を増やせばいいと思います。
例えば、毎月2万円の余剰金があるとした場合、2つのパターンが考えられます。
①節約をして2万円分自由に使えるお金を捻出する
②副業をして毎月2万円稼ぐ
どちらも、自由に使えるお金は2万円に変わりありません。
理想は節約+副業ですが、できる人とできない人がいます。
しかし、どちらかであれば全員にチャンスがあるとぼくはそう考えます。
節約なんかしたくない!
でももっとお金に余裕が欲しいという方は、今日から副業をはじめてみましょう。
まとめ
ぼくが考える無駄遣いは3つあります。
「リボ払い」「スマホ代」「パチスロやスマホゲームのガチャ」この3つです。
もし、こういった無駄な支出があることを知らないのであれば、この記事を読み今すぐに支出を見直しましょう。
また、どうしても無駄遣いがやめられない方は副業という形で、収入を増やせばいいだけの話です。
いざというとき、お金がないと不安ですよね。
その不安をできるだけ解消できるよう、今日から意識してみてください。