整備士は割に合わない!なぜこの職業を選んだの?他の仕事は割に合うのか

こんにちは!
昨日、昼間にランニングしたら脱水症状になるかと思うくらい喉が渇きました。
もう夏も近いですね。
今日は久しぶりに整備士関連の記事です。
整備士は割に合わないといっている人は多いですよね。
じゃあ、なぜこの職業を選んだの?と聞きたいです。
逆に割に合う仕事ってなに?
銀行員?
公務員?
そう考えているなら、整備士の資格を取る前に公務員試験を受けたり、いい大学に進学すべきだったのでは?
こう考えてしまいます。
今回の記事は思うことも多く、気持ちが入りまくっているので結構強めの口調が多いのでご注意ください。
整備士は割に合わない仕事なのか?
整備士は割に合わない仕事なのか?との疑問に関してぼくの考えは、整備工場次第かなと感じます。
あまりにも当たり前な回答ですいません・・・。
例えば、故障診断。
診断機を使って故障診断をしたとき、きちんと診断料をもらう整備工場と、もらわない工場がありますよね。
また、無料洗車とか急なトラブルに関しての対応。
給料問題なんかもあると思います。
整備士が楽な仕事とはいいません。
めんどくさい仕事もありますし、わがままなお客さんの相手をする必要もあります。
しかし、割に合わないと思っているのは整備士だからじゃなくて、働いている整備工場に問題があるんじゃないですか?
整備士はこの流れが多いように感じます。
しかし、ぼくのフォロワーさんにも整備士の方はたくさんいますが、十分給料もらっている人、給料は高くないが現状に満足している人も多いです。
整備士が割に合わない仕事ならなぜこの職業を選んだの?
整備士という仕事が割に合わないと感じるなら、なぜこの職業を選んだんですか?
盛大に整備士という仕事に文句をいいやめた人に聞きたいです。
給料が安いことは、整備士になる前から分かっていたことじゃないんですか?
それでも選んだのは自分ですよね。
ぼくは中途として整備工場に就職し、整備士の資格を取得しました。
でも、整備士になる前から整備士という仕事は給料が高くないことは知っていました。
そのため、副業をして給料面をカバーしていたわけなんです。
でも、文句を言う人って、現状をよりよくする努力をせずに文句ばかりですよね。
そこにすごく疑問があります。
今の会社が嫌なのであれば、他の整備工場に転職すればいいだけなのでは?
条件のよい会社があなたを受け入れてくれるかどうかはわかりませんが、仮に採用されなければ、整備士としてのあなたの努力が足りなかったと考えることもできますよね。
もし転職活動すらしなかったのであれば、どこの整備工場も待遇は同じだと勝手に自分のなかで決めつけているだけのはずです。
待遇のよい整備工場も存在するので。
SNSってたくさんの人が見ているツールです。
愚痴をいうなとはいいませんが、これから整備士として頑張っていこうと考えている人も見ています。
そのことも少しは考えてもらえないでしょうか。
整備士以外の仕事は割に合うのか?
あまりにも整備士は割に合わないという意見が多いので、じゃあほかの仕事は割に合うのかという部分を少し調べてみました。
正直、その分野で働いていないとわからないことも多いです。
そのため、正確かどうかは不確かですが、ヤフー知恵袋は比較的リアルな声が聞けるので、ヤフー知恵袋で調べた結果をお伝えします。
今回調べたのは保育士と介護士です。
少し調べただけなので、愚痴内容は氷山の一角ですし、どちらの仕事もやりがいのある仕事であることは間違いありません。
本当に割に合わない仕事なのかどうかをもう一度よく考えてみてください。
保育士
保育士の不足も目立ちますよね。
ヤフー知恵袋で見つけた愚痴を少しご紹介します。
・送迎時間を守らない、モンスターペアレント的な子供関連の文句が絶えない
・保育日誌を毎日書くのだが、仕事中はできないので家でつけることも多い
・上下関係の問題
・複数の子供を1人で見なければならないためトイレに行く時間もない
などなど、まだたくさんありました。
保育士も整備士同様、給料面はよくない仕事だといわれています。
自分の大事な子供を預ける場なので、やはり親も目を光らせていますよね。
この光景は整備士と同じような気がします。
大事な車を丁寧に扱っているか、細かい部分まで確認するお客さんって一定数いますよね。
同じだというとどちらの職業にも失礼かもしれませんが、上下関係の問題など整備士と同じ問題を抱えいていることが分かります。
介護士
介護士もまた、人手不足が深刻化している職業です。
・入居者の親族からのサービス要求が多い
・介護以外の仕事に関しても注文をつけられる
・20分から30分ごとのトイレの付き添いに少しでも遅れると文句を言われる
・利用者の愚痴が絶えず、こちらまでストレスがたまる
などでしょうか。
なかには、具体的な愚痴を書くとアカウントを特定され、働いている会社へ告げ口をされるなんて書いている人もいました。
かなり大きな企業なんでしょうが、愚痴すらも言えない職場って怖すぎる・・・。
これを聞くと、整備士はかなり緩いなと思ってしまうのはぼくだけでしょうか。
○○モーターの愚痴などは伏字にもせず呟いている人多いですよね。
そのうち訴えられるんじゃないかと思っているんですが。
介護もすごく大変な仕事だと分かります。
割に合わないといっている限り割に合う仕事はない
正直、割に合わないと思っている限り、割に合う仕事はないんじゃないかと思います。
転職した直後であれば、整備士やめてよかったなって感じる人もいると思うのですが、どんな仕事でもよい面悪い面が必ずあります。
時間が経てば転職を後悔しているかもしれません。
また、転職して満足している人のツイートを見ると、整備士の仕事とは関係ない部分で満足しているんですよね。
例えば、給料面や休日。
整備士のときより給料もらっているとか、整備士のときは土日は絶対休めなかったけど、転職したらきっちり土日休めるとか。
これ、整備士と関係あります?
土日休みたいなら、土日が休みの整備工場を選べばいいですし、給料面に関しても以前働いている会社が安月給だけだった可能性は高いです。
それを全て整備士だからというのは、あまりにも視野狭すぎませんか?
待遇が悪い仕事=整備士って方程式を作らないでほしいです。
そう思っている限り、どんな仕事に就いても最終的に満足できないんじゃないかなってぼくはそう思います。
まとめ
全ての整備工場が、整備士に対して待遇が悪いわけじゃないのはTwitterを見るとよく分かります。
でも、どうしてもマイナスな意見を信じちゃうのが人間なんです・・・。
だから、もし今の待遇が不満で整備士をやめるのであっても、整備士がダメだという表現じゃなくて、今働いている会社の待遇が悪いという表現に変えてほしいです。
また、もし盲目的にどの整備工場でも待遇が悪いと勘違いしているのであれば、転職活動中に他の整備工場の求人も見てほしいです。
地域によってそして、タイミングによっては待遇のよい整備工場の求人はないかもしれません。
でも、今の会社より待遇のよい整備工場はきっとあると思います。
整備士になったのは、車を触りながら仕事がしたかったからじゃないんですか?
もし、整備士の仕事自体に嫌気がさしているのであればやめればいいと思います。
でも、まだ整備士として働きたいと思っているのであれば、一度でいいので、他の整備工場を調べてみてください。